1004M「やくも4号」  2014.5.24
381系電車
3012M「こうのとり12号」  2014.5.6

この鉄橋のいいところはなんと言ってもこの橋脚ではなかろうか?レンガと石を積み上げたそれにはなんとなく歴史を感じるものがあり、コンクリートにはない風情があっていい。
ちなみに八鹿と豊岡が開通したのは明治42年。その当時から残っているとしたら、貴重な遺産でもある。
何気に撮った写真だが、そのような観点で見てみると新たな発見であった
3003M「こうのとり3号」  2014.5.6
場所を移動して3号を狙う。
この辺りでは唯一、下りの正面に陽が当たるところだが、それでもちょっと弱いし、いまいち印象深い写真にならない。
5003M「きのさき3号」  2014.5.6
この季節だからやはり新緑との写真を撮りたい。そうは思ってみるもなかなか思うようなポイントがないんだな。
新緑は逆光で見ると美しい。それは分かっているんだが、よっぽど構図、もしくは場所を選ばないと、主役が黒くなるだけの写真になってしまう。
うーんっ、新緑のイメージは皆無だな。
本当はふじの花を少し意識したんだが、それほど目立たなかったというのが本音。
田植え前の水田にはなぜか雑草のようなものが生えており、風波はなかったものの、中途半端な水鏡になったのは否めない。
3001M「こうのとり1号」  2014.5.4
そして北上しながら次の撮影ポイントを探すんだが、ここぞと思ったところは太い電線があったりしてなかなかいいところが見つからない。
結局、篠山口の手前まで来てしまったのである。
3006M「こうのとり6号」  2014.5.4

不思議なもので日が昇ってしばらくは風が吹かないんだな。だから7時台に通過した白い顔なしは綺麗な水鏡になっていた。しかし主役が来るころになると肌に感じるぐらいの風が吹き始め、水面に波が立つような按配になってしまう。
風は吹いたり止んだりだったが、どちらかというと吹いている時間のほうが長かった。うーんっ、自然相手だからどうしようもないな。
国鉄特急色が来る時間になる。
風波のできる角度を考慮してカメラを向ける角度を少し変えてみた。風も少し弱まったようである。
なんとか及第点がもらえる写真になったかな。
3006M「こうのとり6号」  2014.5.3

日の長い季節になってきたんで早起きし山南へと向かう。やっぱり早朝の空気は気持ちがいい。狙いは6連となっている「こうのとり」だ。
あの人懐っこい犬がいる近所でカメラを構えてみる。
あっ、そういえば昨日のゴルフ帰りに18号を撮ったんだが、拍子抜けの4両でやって来たのを思い出した。今から狙う6号も所定は4両である。まさかそんなことはないよな。
よし、増結でしたね。4両だと絵にならないのは火を見るよりも明らか。
朝日を浴びる国鉄色が綺麗でした。
1006M「やくも6号」  2014.4.7

同じ381系電車だが国鉄色でない「やくも」は私にとって撮影の対象ではない。いや、このようにシャッターは切るんだが、それは伯備線のロクヨンついでといったところ。だから「くろしお」もそんなに真剣に撮った記憶がないな。
ただ、振り子措置を封印している「こうのとり」に対し、「やくも」はそれを活かして走っている。パンタも2丁上げなのだ。
そういった点でカーブを走る姿は、やっぱり「やくも」の方が分がいいですね。
しかし機関車と同じくいいかげんに色の拘りを捨てる時期のような気もするな。
3012M「こうのとり12号」  2014.3.16

ここはやはり田んぼが活きていないと平凡な絵になってしまうところだ。故に田植えの春から実りの秋にかけてが撮影シーズンになる。
以前は主役となる列車がいい按配で写っているとそれで満足していた。しかし最近はそういった景色などにも気を配るようになったもんだから、なかなか納得できる写真というのが撮れないのだ。
うーんっ、自分で言うのもなんだが成長したな

三田の北にあるゴルフ場で付き合いゴルフをやった.。もしかしたら帰りに18号を狙えるかもしれないと考えていたんで一応はカメラも準備していた.のだ。
しかし、季節外れの積雪でスタート時間が遅れ、コンペがお開きになったのは16時過ぎ。篠山口の辺りには間に合いそうにもない
車を北へ走らせながら適当なポイントを探してみる.。だが、すでに線路まで山影が伸びているところが多く、これといったポイントを見つけることができなかった。
止む無しに駅撮りである.。
あーあっ、平凡な写真だな。
3018M「こうのとり18号」  2014.3.15

国府のカーブに来るのはもう何年ぶりのことだろう?
いや、何年ではなく20年以上は来ていないような気がする。
まだ旧客が走っていた時代はおとっつぁんも高校生だった。下手ながらキャノンAE-1を持ってここでファインダーをのぞいていたな。
そして電化してからもやっぱり来ていた。
そういえば電車のページで115系が行くシーンを掲載している。後方の山を神鍋なんて書いているが、この写真を撮って、改めて調べてみるとそれは蘇武岳であった。方向からは確かに神鍋方向であるが、見えている山は正確にはそういうことである。
あれから月日はずいぶんと経ってしまった。しかし、今ここで現役の国鉄型を撮れるということは、とても素晴らしいことではなかろうか。
3001M「こうのとり1号」  2014.3.9
3014M「こうのとり14号」  2014.2.16

午前中にこの場所で同じように「こうのとり」を狙った。
だが、これはその次のスジでやって来たやつ。ハイ、一発目は笑えるぐらいに右がスカスカに。
初めての場所は列車全体の納まりが判らないから、レールの継ぎ目の数や架線柱の間隔でおよその構図を決める。もちろん、その前に通過する別の列車があればそれが一番参考になる。
しかし、おとっつぁんは寒いという理由で車から出なかったのだ。
これが全ての敗因である。前述の術で構図を決めても何の足しにもならなかった。
真剣に取り組まなかった結果だから致し方ない。
3018M「こうのとり18号」  2014.1.19

モノトーンの世界に国鉄色がひときわ映える。
雪煙を巻き上げながら走って来る381系電車が力強く、そして頼もしく見えた瞬間だった。
でもね、雪が少し舞っている寒い日なんですよ。定刻になってもやって来ない「こうのとり」にちょっとだけイライラしてたというのも事実。
だけど冬らしい写真が撮れてよかったな。
3003M「こうのとり3号」  2014.1.3

出石を出たときもそうだったんだが、けっこう霧が濃い朝であった。冬に霧が発生するのは珍しい。
それでこの辺りもわずかな霧が北の山から流れている。ただ日差しは十分。
しかし年末に残っていた雪は昨日の雨でほとんどが融けてしまっている。
余り冬を感じさせるものがない写真となった。
3012M「こうのとり12号」  2014.1.3

昨年と同様に2014年の初撮りも国鉄色の「こうのとり」となった。ただ車輛は183系ではなく381系なのでありますね。
それで写真をPCでRAW現像してみると・・・、あれっ、こんな標識あったか?うーんっ、目視ではその存在に全く気付かなかったのである。
歳をとると集中力がなくなるのか?それとも目が悪くなるのか。
どちらにしても新年一発目にコケてしまいました。
秋から冬に季節がかわる、まさに晩秋という雰囲気の写真になりました。
3014M「こうのとり14号」 2014.11.30
次の狙いは9号であったんだが、6号が白塗りだったんで、予想どおり同じやつが来た。おもんないな。
そして本日の最後は14号で〆ることに。谷川の集落を行く381系を俯瞰気味に狙ってみた。
今までこういった俯瞰気味の写真は好きじゃないんで撮ることは少なかった。理由は主役の列車が小さくなることに抵抗感を持っていたから。しかし、空気が澄んでいるときにこういった景色を重視した構図も悪くないなと最近は思うのである。
3012M「こうのとり12号」 2014.11.30
その後、霧もすっかり晴れたので先ほどの場所より北寄りにカメラをセットする。
しかし、絶妙な間合いで雲が登場しました。1号合掌。
涙を堪えながらさらに北上。
おっ、なんとも風情のある日本家屋がありました。でも萱葺きではなくトタン葺きになっており、葺き替えの手間を無くした維持費削減メンテナンスフリーモデルとなっています。
それでも独特の屋根形状は同じですからやはり絵になりますね。
3001M「こうのとり1号」 2014.11.30

福フチの381系が検査入場している影響で6号は白塗りだった。天気がいいだけに残念である。気を取り直して北上してみたが、おっと!今度は深い霧が撮影を阻んでいるではありませんか。ホンマ、ついていないときはこんなもんやな。
仕方なく霧が晴れる境界で一枚撮ってみたんだが、境界だけに往生際の悪いやつが流れてきたりするんで、結局のところスッキリとした視界にはならなかったのであります。
まぁ、これもこの地域特有の自然現象だから良しとしましょう。
3003M「こうのとり3号」 2014.10.18

なんと5月以来の更新となった381系電車のページ。夏の季節には何をしていたんだろう? あまり記憶にないんだが、ともかくイイ写真が撮れていないということは確かなようだ。いや、そう言えば紀勢本線へトワイライトエクスプレスを撮りに行ったとき、オマケ的に「くろしお」を撮っていたな。オマケやからここに掲載しなかったのか。
こう書いてしまうと、次につながっていかないのがこの写真。これを撮るがためにここを訪れたわけではないから、つまりこれもオマケ的なのである。
でも、長いこと「やくも」の写真で変化がなかったこのページをなんとかしようとの思いなのであります。そういえば、その「やくも」もロクヨン伯備貨物のオマケだったな。

ぐっと傾いた車体が振り子電車の本領発揮といったところですね。国鉄車両の象徴でもある特急シンボルマークも金色に輝いていますよ。
いつもは毛嫌いする塗色変更の電車だが、なかなかカッコいい姿だと今日に限って思ったのでありました。いや、単純に光線がいいからそう思ったのかもしれませんが・・・。
NEW PAGE