電 車 ERECTRIC CAR
NEW PAGE

えらいピカピカな221系がやって来た。しかし綺麗な姿なんだが最近施されている体質改善はやっていないようだ。つまり原型で綺麗ということである。もしかしたら貴重なことかもしれない。いや、そんなことはないか。
1344S 2014.4.6
2014.5.2
746T 2014.5.17
5031M 2014.6.19
5031M 2014.6.20
5031M 2014.7.26
307M 2014.10.19
2014.11.18
1813M 2014.11.28
9514M 2014.11.28
2014.12.7

桜の写真が撮りたくて家の近所をウロウロしてみた。しかし満開の桜はあるんだが、いざカメラを構えてみるとイマイチなんだな。まぁ、住宅や看板などがいっぱいあるところだから致し方ない。それでもこの場所ではそれらを最小限にして写真を撮ることが出来た。
いい具合にカラシナも春の雰囲気を演出してくれている。加古川線もまだまだ季節を感じさせる光景があります。

私鉄には全く興味がないおとっつぁんだが、今日はこんな写真を撮ってみた。
それはゴルフ場へ向かう朝のこと。このまま車を進めれば予定より相当に早く着きそうだったんで、ふと思い神戸電鉄の鉄橋が見えるところへ。
やって来たのは1100系という形式の電車。製造は1969年だから今で44年が経過している。へーっ、結構古い車両ではないですか。なんか車両端のパンタグラフといいちょっと気になる電車です。

大阪と神戸の間に鉄道が開業して今年で140年になるらしい。それを記念するヘッドマークを取付けた電車が運行されており、たまたま偶然にも撮影することが出来た。でも、毎度言っているようにステンレスのJR型には一切興味がない。たとえこのようなヘッドマークが付いてもである。
実は黒田官兵衛ラッピング電車は話のネタに撮ってみたいと思いカメラを構えていたんだが、冒頭にあるこの電車がやって来たのでありました。このページに掲載する写真が余りないからとりあえず載せておきましょう。

月光型電車の現代版といえる285系。
当然ながらJRが発足してから新製された車両なんで、カメラを向けたのは片手で数えるほど。しかし、今になってこの電車への写欲が唐突に湧いてきたのである。理由は二つ。まず、車体の色が国鉄特急色に近いということ。そして14両となる長大編成。これだけで十分に国鉄時代の特急列車を彷彿することができる。そんな電車を加古川でも狙うことができるから早速行ってみた。

上郡の大築堤を行くサンライズを撮りたかったが、期待むなしく山影によって朝陽はそこに届いていなかった。夏至の時期といえども6時前だから致し方ないか。
いっぽう定番ポイントの方はというと十分に陽が差している。但し、本日も靄のようなものが発生していて空気に透明感がない。まぁ、この辺りは霧もよく発生するところだから、これぐらいの視界不良は全然問題にならない。かえって早朝の雰囲気が出ていい感じである。
これからの日の出時刻は日に日に遅くなっていくから、サンライズを狙える期間もそう長くない。あとどれくらい記録できるかな。
時刻は5時をまわったころ。上空には半分に輝く月も見える。季節は梅雨であり、なんとも言えない透明感に欠ける空気だったが、それでも朝陽がサンライズを照らした。

早朝であるがすでに太陽光は全開といった感じであった。額に汗が流れるほどだ。今からこれだと日中はどうなるんだろう?ハイ、実際にその日の最高気温は35度を超えましたね。ひゃー、暑い暑い!まぁ、しかし日中はテニスをやっていたから、ここに暑さがどうのこうの書いてもあまり関係ないよな。
それで写真はというと、この時期限定の被写体である「サンライズ出雲・瀬戸」であります。
うーんっ、朝日に映し出されるこの車体色が魅力的ですね。やはりステンレスと違って鋼製車体というところがそうさせているのでしょう。
青い田んぼと相まっていい写真が撮れました。

実りの秋を迎えた播州路を湘南色の電車が走る。今ではこの光景が昔懐かしいものとなって、おとっつぁんの目に映るのだ。それはこの色の電車にある。
昔から稲穂が染まる田んぼや山の木々は何も変わっていないはず。しかし、そこを行き来する車両は時代とともに変わっていく。そんな中、この歳になってもこういった懐かしい電車に出合えるということは本当に幸せである。この湘南色には末永く走り続けてもらいたものです。

通称ドクターイエロー、今更気付くのもなんだが、普段はなかなか見ることができない事業用車両である。その類はもちろん大好きなんだが、なぜか今まで意識をすることはなかったのです。
そんな新幹線興味なし状態ではありましたが、、なぜか急にその姿を撮ってみたいと思うようになり、いろいろ情報を調べてみた。そして判った情報を元に加古川橋梁で2日ほど待ち伏せしてみたが、残念ながら待ち人は来なかったでありました。
そうそう簡単には撮らせてくれないようだな。
だが、その翌日に狙っていた下り検側があったんですね。ということは翌日にその返しが上ってくるはず。それを狙ってみることに。
ヒエーッ!来たー。ヒュンヒュンいいながらどえらい勢いで目の前を通過して行きましたがな。
恥ずかしながら、生まれて初めて見るドクターイエローに感動してしまいました。

いつ見てもこの精悍な顔つきがカッコいい。登場当時はこの国鉄離れしたデザインに驚いたものだが、35年経った今でもその古さを感じさせないのは素晴らしいな。でも、徐々にあの緑虫への塗り替えが進んでいる現状については、ホンマに目を覆いたくなってしまうのだ。
今日は同じく国鉄型でも古豪となる583系がやって来る。それを狙うべく半日休暇をとってカメラを構えていたんだが、それが来るまでの間に撮ったのがこの写真。
伝統のカラーが朝の陽射しに美しく照らされました。

ドクターイエロー第二弾は加古川橋梁であった。
下り検側が行なわれた前日はゴルフをやって淡路島の保養所で呑んだくれていた。もちろん、写真に収めることなど出来るわけがないから、翌日の上り検側に照準を合わせる。
朝、目覚めると二日酔いではない。うーんっ、珍しい。ようやく学習能力の効果が現れてきたのか? いや、最近は若いやつについていくことが出来ず、日付が変わる頃には早々と寝ていたからだ。寄る年波には勝てないということであった。
さて、体調はまずまず。自転車に乗って河川敷を南下する。その河川敷でどこかのマラソン大会が開催されていて、大勢の人がランナーに声援を送っていた。加古川橋梁のあたりはゴールに近いのか、ひときわ人がたくさん集まっており、そんな中でカメラを構えるのはちょっとイヤだったが仕方ない。
被写体が現れると観衆からは「あっ!ドクターイエローや」と声があがる。さすが知名度が高い事業用列車だけのことはある。黄色というボディカラーも目立つもんな。
さぁ、次はなんとかして下り検側を撮ってみたいんだが、今は日没が早いから春先までは無理かも・・・。
さて、本名である583系は117系が行った後、しばらくしてからの登場となった。この古豪の国鉄色を撮るのはデジタル一眼になって初めて。おそらくこの一枚がおとっつぁんにとってとても貴重なものになるのは間違いない
738T 2014.3.22