気付けばもうすぐ立春であった。しかし今年の冬はなかなか本領を発揮しており春が近づく気配など微塵もない。そりゃ2月初めやもんな。でも着実に日は長くなっておりこの列車も狙えるようになりました。ただ城東貨物も電気機関車の試運転が始まっていて凸を狙えるのもあと僅かです。
片町線 鴫野駅 83レ  2011.2.2
NEW PAGE
城東貨物を狙えるポイントとして名高い高井田中央駅であるが、何故かここで757号機を記録したことがなかった。撮影者が多いポイントということでここを敬遠していたのも一つの要因だが、巡り合わせも良くなかったような気がする。撮りたいと思っている機関車ほど思い通りにやって来ないもんである
おおさか東線 高井田中央駅 87レ  2011.2.2
今日は午前中に半休をとった。ここに来るためではないが時間的に狙えそうだったんでついでにやって来たのだ。そしておとっつぁんは東淀川駅からてくてくと歩いたのである。遠い道のりであったが健康増進ということを念頭に頑張った・・・。いやまてよ、阪急に乗る銭を節約する理由のほうが強いのではないか。まぁそんなことはどうでもいいな。しかしここは川も汚く殺風景なところであるがコンテナの最後尾まできっちりと写せるところがいいですね。あれっ!凸のライトが点いてないがな!
城東貨物線 87レ  2011.2.4
城東貨物線はおおさか東線から西へ大きく分岐して百済へと至る。ここは複線区間の逆走箇所として有名なところであった。しかし今では貨物線の新設により3線区間となっていて昔のような光景を見ることは出来ない。今度のダイヤ改正では凸も見られなくなるという。辛い現実だ。
城東貨物線 87レ  2011.2.19
凸による運転が終ろうとしていたときの城東貨物です。ラストランを迎える837号機に惜別のヘッドマークが装着されたことを知りどうしても撮りたかった。ところが最後の撮影チャンスとなる週末は悲しくも付き合いゴルフなんかやらされていたのだ。そして最終運転日は金曜日である。えーいっ!こうなったら会社を休むしかない。己の都合で無計画に休みやがってと怒られそうだがしょうがないのである。そして837号機は百済駅にいた。ここで荷役線から出発線への入替えシーンを狙う。見慣れた光景だがヘッドマークに書かれた「ありがとうDD51」の文字に感銘を受けたのであった。
関西本線 平野駅  2011.3.8
これが最後に見る城東貨物の凸となった。残念ながら本当のラストランを見ることはできなかったが、惜別ヘッドマークを掲げた凸を見れて悔いはない。今思えば都会の架線下を行く凸もそれなりの絵になっていたよな。時代の流れでしょうがないが追いかけるものがまたひとつ無くなってしまった。
片町線 鴫野駅 83レ  2011.3.9
ここ数年の城東貨物は凸の転出入が多くあって話題が絶えなかった。特に他区からやって来た凸は当然ながらファンの注目を浴びる格好となり、吹田機関区生え抜きの837号機においては少々影の薄い存在になっていたような気もする。ところがこの837号機に惜別のヘッドマークが装着されたことで最後は一番目立つ存在となった。この生え抜きに対する吹田機関区の熱い思い入れを感じずにはいられない。凸がエンジンを少しふかして力行にはいるとコンテナ貨車がガシャンと音をたてた。カッコイイやん!
片町線 放出駅 4071レ  2011.3.8
新幹線に乗って山口県までやって来た。銭はかかるが自宅から3時間ほどで撮影場所に着くというのが楽でいい。そういえば凸が牽引する客車列車は昨年の11月に撮った「なにわ」以来ですね。久しぶりに見るそれは山陽本線電化50周年を記念した列車で新山口から下関まで走った。事前に凸の重連であることが公表されていたので、何号機と何号機がペアを組むのかが気になる。まぁ844号機は妥当に充当されるだろうと考えたが、そのペアはというと宮原の1043号機でした。DML61Zを唸らせて来るのかと期待しましたが、ちょっと元気のない走りでした。
山陽本線 嘉川〜本由良  2011.6.1
鉄道写真の趣味を復活させてから何度となく運転された天理臨、大好きな凸が牽引する臨時列車なのに今まで一度も撮影したことがなかった。それは車を運転して大阪より東へ移動するのが余り好きではなく、奈良線の撮影ポイントも無知に等しいといった点から敬遠をしていたのだろう。しかしそんな後向きな考えでは何も得るものがないと思い行動に出たのであった。夜も明けぬ2時30分に自宅を出発、山陽道の三木小野ICから高速道を使い、京滋バイパスの久御山・淀ICで降り一般道を走る。目的の山城多賀駅に着いたのは4時前であった。ありゃ、意外と早いやんか。いや、早く着いてよかったのである。すでに何名かのファンが三脚を立ててスタンバイされており、のんびりなんかしていたら撮影する場所を確保出来なかったかもしれない。さて、天理臨がやって来るまで2時間はある。でも今日はなんか嬉しくてドキドキしていてそんな時間なんかアッという間に過ぎていった。もう完全に子供なのだ。踏切が鳴り出してファインダーを凝視するが、なかなか凸が姿を現さない。待っていた2時間よりこの時間の方がよほど長く感じられたな。短いトンネルの壁にヘッドライトの光が映ると、ゆっくりとした速度で紅い凸が姿を現した。うわーっ、福知山線迂回時の「出雲」みたいやな。ブルートレインとの組み合わせを見るのは200611月以来で感激の一言です。思い切って来た甲斐がありました
奈良線 山城青谷〜山城多賀  2011.7.31
岡見貨物を撮影するのは実に2010年4月以来のことだ。長期にわたる災害復旧も終わり、美祢線が全線で運転を再開したことは本当に喜ばしいことである。そして凸が牽引する貨物列車も復活し初日の機関車には祝いのヘッドマークが掲出されたようだ。しかし残念ながらその日はどうしても仕事を休む事ができなかった。くそっ、なんとかして行きたい。ということで半ば強引なまでに翌日の休みを取ったのである。車は西へと向かい浜田道、国道9号線を通って益田市へと入る。陽が当たらないのは承知のうえで本俣賀の陸橋から撮影を開始、ところが定刻になっても貨物列車がやって来ないではないか。そうこうしているうちに線路へ朝日が徐々に当たり始める。すると今にも止まりそうな速度で凸重連が姿を現した。どうしたんだろう?理由は判らないが何かの不具合で遅れているようであった。しかし陽の差しているところと影の部分が半々となりなんとも言えない写真になってしまったな
山口線 石見横田〜本俣賀  2011.10.19
秋になって岡見貨物を狙うのはこれが初めてだ。当然であるが陽のまわり方は夏の時と違ってくる。だから同じ場所で撮ってもその季節によって絵の雰囲気はずいぶんと異なる。ここは春から夏にかけてタキの側面にも十分に陽が当たるがこの季節だとそうにはならない。そのかわりタキの手すりがとても目立つ絵となってこれはこれで印象的なものとなった
山陰本線 岡見〜鎌手 5582レ  2011.10.19
城東貨物線でお馴染みだった顔ぶれがコンビを組んでいた。本務機は835号機、そして重連総括を受けるのは833号機だ。吹田時代には無かったスノープロウも厳しく岡見貨物の先頭に立つ姿はなかなかカッコいいもんである。
山陰本線 石見津田〜益田 5582レ  2011.10.19
山口線でレトロ客車による臨時列車が走るという情報がダイヤ情報誌に掲載されていた。牽引機は凸となっている。今や凸が牽引する客車列車などそうそうお目にかかれないのでこれは当然行くしかない。列車のスジは「SLやまぐち号」とほぼ同じであり、岡見貨物を狙うときのように夜通し車を走らせる必要もなく楽勝だ。とは言っても片道400kmほどもある道のりである。正直なところ新幹線なんかを利用して行きたいところだが費用を考えると車になってしまうな。現地に着くまで知らなかったが今回の臨時列車はブライダルトレインであった。凸の牽引する列車で挙式とは羨ましい限りである。うちの母ちゃんに「わしらもこんな結婚式したらよかったな」と写真を見せながら言うと「絶対に嫌や!」という冷めた返事が・・・。そう言われるだろうとは思っていた。あれっ、牽引するのは1043号機やないですか!いつのまにかスノープロウまで着いちゃってカッコよくなってますね。赤いヘッドマークもなんか「出雲」みたいでよく似合っていました。
山口線 船平山〜徳佐  2011.11.27
ディーゼル機関車 DIESEL LOCOMOTIVE