菜 の 花 と 雪 見 の 旅
2007年の春に発売された青春18きっぷは
JR発足20周年を記念して5日分¥8000というお買い得な値段です。
1日あたり¥1600で日本全国どこでも行けるのですよ!!
さてそんなお値打ちきっぷを利用して北関東を中心に残っている未乗線区に乗るべく
早春の旅へ出掛けることにしました。
2007年3月15日(木)
国鉄型ロングシート
仕事を終えて一旦寮に戻ります。と言っても徒歩2分ほどで着く距離なのでわざわざという感じは全くありません。身支度を整えて和歌山駅22:03発の快速に乗ります。あちゃーこの電車はなんとロングシートの103系電車じゃありませんか!天王寺まで約1時間ですがやっぱり嫌ですね。それにこの電車はドアが4箇所もある通勤型ですので、今日のように寒い時期では駅でドアが開くと寒いんですよね。幸先の悪い出発となりました。
天王寺駅に到着した103系電車。櫛形ホームがターミナル駅の象徴ですね。
サンライズ出雲で東京に
いつもの旅でしたら大垣発の「ムーンライトながら」に乗って上京するのですが、指定券がとれなかったので今回は「サンライズ出雲」を利用します。横になって目的地に行けるのは肉体的精神的にありがたいですね。ノビノビシートですから寝台券は不要で安上がりです。列車は日付の変わった大阪駅を定刻0:34に発車しました。
2007年3月16日(金)
大阪駅に滑り込む「サンライズ出雲」、大阪から東京まで約7時間をかけて東海道を上ります。
トラブル発生
順調に走る列車のジョイント音を聞き窓からみえる街の灯を見ながら酒を一杯やるのは最高ですね。京都を過ぎたあたりでいつしか眠ってしまいました。ところが外から聞こえてくるディーゼル音で目が覚め窓のブラインドを開けると、おや隣のホームに急行「銀河」が停まっているではありませんか。この駅は静岡駅でダイヤ上は「サンライズ出雲」と「銀河」が並ぶことはないんですが気にしないで再び眠りました。そして何分寝たのか判りませんが再び目が覚めると、ありゃりゃ窓の景色はさっきと変わっていませんがな!どうやら事故が発生したとのことで運転抑止であることをホームの案内放送が言っています。
振替輸送
静岡駅を動き出したときは空が白みはじめていました。1時間以上の遅れが発生していると車内放送が申し訳なさそうに言っています。困ったな!予定が狂ってしまいましたがな。予定変更の案を模索するべく時刻表をパラパラしていると車内放送で新幹線への振替輸送を案内しはじめました。そうか!その手があったのか。熱海から新幹線に乗り換えればなんとか元の行程に戻れそうです。よくやったJR東海!!
熱海駅から新幹線に乗換えて東京を目指します。もちろん特急券は不要ですよ。
ウヒャー!出ましたキハ
東京駅の地下ホームから発車する総武線の電車に乗り小湊鉄道の乗換駅である五井に向います。旧国鉄線でもない小港鉄道ですが終点でいすみ鉄道(旧国鉄木原線)に接続するため今回乗車することにしました。五井駅にはJR線のホームから少し離れたところに1両のキハが停車しています。カランカランというアイドリング音がいかにも古そうな雰囲気のキハですよ!嬉しくなって小走りに跨線橋を渡って乗換えホームに急ぎます。
キハの正統カラーに塗られた車体が美しいうえに、ホーロー製のサボまで差込まれているではありませんか!それに堀文字ですよ!素晴らしい車両に出会えて感動です。
鐘踏切の鳴るローカル鉄道
上総中野行の汽車は五井駅を10:42に発車しました。発車してすぐの踏切に注目するとなんと鐘踏切ではありませんか!カンカンカンと金属的哀愁音が汽車の後方に流れていき感動です。全ての踏切が鐘ではなかったのですが数箇所に現存していました。小湊鉄道はよき時代の雰囲気がふんだんに残っている素晴らしい鉄道です。
なんとも開放的なキハの運転台。
上り列車と上総山田駅で交換します。
鳥居形の駅名票も書体からして味がありますね。
菜の花観光列車
小湊鉄道の終点上総中野駅でいすみ鉄道に乗換えます。平日のローカル鉄道ですからガラ空きと考えていたのですが、駅前に1台の観光バスが停まると同時に観光客がどっといすみ鉄道のホームになだれ込んでくるではありませんか!なんじゃこりゃですよ。どうも観光バスでここまでやって来て列車に乗換え菜の花を見るツアーのようです。車内はたちまちおばさんたちの「ほらほら見て〜」とか「こっちこっち!」などの叫び声で騒然となりました。あーあっのんびりローカル線の旅がはとバスツアーと化してしまいました。
この時期のいすみ鉄道沿線は菜の花が咲き春らしい景色が広がります。車両も菜の花カラーですね。
タダでグリーン車に!
いすみ鉄道は外房線大原駅でJR線と接続しており、ここから西船橋と新松戸を経由して柏まで行くルートを選択します。大都市では姿を見なくなった113系電車がここではまだ現役スカ色で活躍しています。柏からは常磐線の土浦行の電車に乗りますが、この常磐線の電車には春のダイヤ改正からグリーン車を導入するため既にグリーン車が組み込まれており、3月17日までは普通車扱いとなっていました。という事でそのグリーン車に乗車です。
大原駅に到着する千葉行き113系電車。
関西では馴染みのない普通列車のグリーン車は2階建です。やっぱり2階から見下ろす景色はいいですね。普通車扱いのため枕カバーはありません。
近郊ローカル線
常磐線で友部までいきそこから未乗線区のひとつ水戸線に乗車します。路線自体はありふれた近郊ローカル線のイメージでステンレス車体の415系電車が運行しています。
水戸線下館駅を発車する小山行普通列車。
飛ばす第三セクター真岡鐵道
水戸線の下館からは真岡鐵道が茂木まで運行しています。この鉄道も旧国鉄真岡線を第三セクター化したものですが、乗ってみた感じは結構飛ばすなという感じでした。ほとんどの地方ローカル線のうち特に旧国鉄線を継承した鉄道はのんびり運行するのが普通なんですが、この鉄道は違いましたね!運行する気動車も新しいタイプでだいたい3速トップギア(おそらく直結段)まで入り軽快な運転を披露してくれます。
0キロポストが立つ下館駅で発車を待つ汽車。
真岡鐵道は直線を軽快に飛ばして行きます。
傾いた陽ざしに1両の汽車の影が出来ました。なんかいい感じですね!
一人浮いてます!
真岡鐵道も例によって盲腸線です。終点茂木駅まで行けば再び来た道を戻らなければなりません。折返しの車内は下校する高校生でとても賑やかです。そしてふと酒を飲んでいる自分がこの車内で一番おっさんだということに気付きました。でも気にしませんよ!それよりスカートの下にジャージをはく女子高生のほうが不思議で仕方ありませんね。あっこんなこと言うこと自体やっぱりおっさんやな!!
黄昏の終着茂木駅。
餃子日本一の宇都宮
下館で再び水戸線に乗換えて小山まで行くと水戸線完乗です。時刻は20時をまわっています。明朝は日光線の始発に乗りたいので小山から30分ほど先の宇都宮で宿泊します。この宇都宮は餃子が有名らしく駅前には数件の餃子屋があり、その一つ宇都宮餃子館という店に入りました。餃子と生ビールという幸せな組合せで一杯やって本日の旅を締めます。
3月17日へ